top of page

新特殊能力カプセル・ラーゼ系の概要について!

  • 夜桜チームマスター
  • 2月22日
  • 読了時間: 3分

ラーゼ系特殊能力の概要 

「ラーゼ系特殊能力」は、2025年2月19日のアップデートで実装された新たな特殊能力カプセルで

ACスクラッチ「エクストラ AC 支援セレクト」から入手可能です。


この特殊能力は課金アイテムとして提供され、既存の「ナディ系特殊能力」と同時に付与できる点が

大きな特徴です。


以下に詳細をまとめます。


基本性能

• 威力上昇:全種共通で 6.5%。これは現行の「ナディ系」(威力 5%)を上回る高い数値で、火力特化の装備構成において注目されています。


• 下限補正:「アルム系」を除き下限補正はゼロ。「アルム系」のみ下限 +1.0%が付与されます。

これにより、アルム系にした場合はクリティカルが出なかった場合でもダメージが底上げされます。火力重視の方には魅力的ではないでしょうか。


種類と副効果

ラーゼ系には複数のバリエーションがあり、それぞれ異なる副効果が付与されます。

• ラーゼ・ダシャ/シャホウ/ダホウ/パルフト: 属性が限定 ダ→打撃 シャ→射撃 ホウ→法撃

パルフト → 打射法すべて

それぞれの属性の伸び幅は同じなので、例えば、法撃が不要な場合はダシャで十分となります。

• ラーゼ・スタ: HP+20。

• ラーゼ・スピ: PP+6。

• ラーゼ・スタピ: HP+10、PP+3。

• ラーゼ・ガード:ダメージ耐性+2.5%。

• ラーゼ・レジ:全ダウン耐性+20%。

• ラーゼ・アルム:下限+1.0%(唯一の下限補正あり)。





特徴と戦略

• ナディとの共存: ナディ系と併用できるため、現在つけているOPと入れ替えることで、火力の大幅増が見込めます。例えば、〇〇丸LCからラーぜ系に入れ替えた場合、威力が◯%増になり、実質的にOPスロットが0.5個増えたぐらいの変化になります。




• アバンダクとの相性: 武器のプリセット能力「アバンダク」(特殊能力の種 類数に応じて威力上昇)を最大限に活かすため、ラーゼ系の多様な副効果 が採用候補に挙がっています。


• トレードオフ: 下限補正が低いため、入れ替えるOPによってはダメージが不安定になることがあります。平均的な火力の底上げを狙う場合はキーパ系の下限補正のOPとは入れ替えないほうが無難です。

予算次第で「アルム系」を加えて生存性よりも火力を確保する選択肢も。


プレイヤーの反応

威力 6.5%に驚く声が多い一方、ナディとの差分(実質0.5~0.58%程度の上昇)と下限の低さを考慮すると「順当な強化」と評価する意見も。


• 配信者や上級プレイヤー間では、既存の「グランギガス」や「DP 系」との交換が検討されており、特に火力特化ビルドでの採用が進んでいます。


活用のポイント

• 装備構成:ナディ+ラーゼを基軸に、HP や PP、耐性を補う副効果を選ぶのが主流。

予算次第で「アルム系」を加えて安定性を確保する選択肢も。

• 用途:高難度クエスト(ルシエル探索やダークファルス戦)での DPS 向上 や、レア掘り効率化に寄与。

• 注意点:下限補正の欠如を補うため、クリティカル率や攻撃力底上げの装備 と組み合わせるのが理想的。


まとめ

「ラーゼ系特殊能力」は、威力 6.5%という高い攻撃力上昇を軸に、ナディ系との共存でさ らなる火力強化を可能にする課金アイテムです。下限補正の低さが弱点ですが、多彩な副効果で柔軟なビルドに対応し、特に火力重視のプレイヤーに支持されています。

具体的な構成や入手を検討するなら、AC スクラッチの期間中に市場価格をチェックしつつ試してみるのがおすすめです。

Comments


【方針】サービス終了まで課金非課金、使用ハード及びプレイスキルを問わずメンバー全員が協調的に助け合い、夜桜で良かったと思えるよう沢山の仲間を作っていける空間を目指しています。

©SEGA Phantasy Star Online2NewGenesis

bottom of page